運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

経済産業省は、全国約千六百カ所のガソリンスタンド中核サービスステーションと定めまして、災害時に緊急対応を行うために使用される車両としまして、消防車、パトカー、救急車等赤色灯を有する道路交通法に基づく緊急自動車自衛隊車両及び警察緊急通行車両等確認標章を発行した車両に対し優先的に給油を行うこととしております。  

南亮

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

災害発生時、緊急交通路指定をされ、緊急通行車両として災害応急対策活動に従事する車両は、資料三に示します緊急通行車両確認標章及び緊急通行車両確認証書の交付を受けないとその区間が通行できないということになっています。  東日本大震災では東北自動車道が緊急道路指定をされました。東北エリアでタンクローリーが津波で流され、石油を関東から運ぶことになりました。

三浦信祐

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

東日本大震災の際には、都道府県公安委員会によります緊急車両のみが通行可能となる緊急交通路指定が行われて、卸販売業者に対しまして緊急通行車両確認標章というのが供給をされて、これが円滑にいって通行可能となって医薬品供給が進んだと、こういうことでありましたが、今回、熊本におきましてはその指定が行われていなかったわけで、仮にその指定が行われた際には、迅速に警察庁等関係機関と調整をして、卸売業者等輸送車両

塩崎恭久

2011-04-15 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

それは、緊急支援物資の運送、輸送等々でもありましたし、また、緊急通行車両確認標章部分でもございました。  どういう問題があったかといいますと、例えば、緊急支援物資の中に医療用医薬品は入るんだけれども、一般用医薬品、OTCは入れてもらえなかったでありますとか、また、緊急車両通行証をとるのに薬剤師の方々がとりに行くと、薬は運ぶんですかと。

田村憲久

2011-03-25 第177回国会 参議院 内閣委員会 第2号

政府参考人石井隆之君) 警察では、地震発生の翌日の三月十二日から、災害応急対策に必要な車両通行を確保するため、東北道、常磐道磐越道などの高速道路緊急通行路指定する一方、衣料品物資輸送のための被災地に向かう車両につきましては通行許可証である緊急通行車両確認標章を交付してまいりました。  

石井隆之

2011-03-22 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

これについては、このたび緊急車両確認標章発行手続が簡素化されまして、速やかに被災地に向かえるようになったということは、まず喜ばしいことであるというふうに思っております。  また、福島原発に放水する手段として、我が党に対しまして建設業界方々から、長いアームで真上近くから長時間続けて水を流せるドイツ製の機械があるというお申し出がありました。

竹内譲

2010-05-20 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

これがされまして、取締り件数が、いわゆる確認標章取付け件数と今言うんですが、一・八倍になりました。これ件数でいいますと、今までは、平成十七年は百五十九万件だったものが平成二十一年は二百四十六万件、約百万件増えているんですね。これ一件当たり反則金って一万五千円ですから、金額に直しますと百五十億円なんですよ。  これがどう見るかなんですが、これについてこういう声があったんですね。

浜田昌良

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

まず、放置車両確認標章の取りつけ件数、これは、要するに駐車違反だということでつけられた標章件数で、その実態を見てみますと、私が入手した段階では昨年の秋までの数字が出ているわけでございます。  実は、このこともあって私の地元の大阪でそういう声が上がってきたんだと思うんですが、大阪が約六万七千件。昨年の一月から九月までなんですけれども、正確に言いますと六万六千七百三十九件。

佐藤茂樹

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

放置車両確認及び放置車両確認標章の取りつけ事務民間委託をさすことができる。そして、これらの事務を受託した法人が、資格を有する駐車監視員を巡回させ、放置車両確認当該車両使用者放置違反金納付を命ぜられることがある旨を告知する標章の取りつけを行わせるものであります。  簡単に言えばそういうことでいいですか、もう少し言いましょうか。(佐藤(茂)分科員「いや、結構です」と呼ぶ)はい。

中井洽

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

巡回をしている間に放置車両確認すれば、それは確認をして確認標章を取りつけ、後々の放置違反金納付命令につながっていくということでございます。私どもは、そこの路線が、いわば駐車秩序が向上すればよいと考えておりまして、何件取り締まってくれ、この駐車監視員効率性が悪いというようなことを考えて運用しているわけではございません。  

末井誠史

2007-10-26 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

泉国務大臣 駐車違反については、いつから違反の状態になっておるかというようなことがなかなかわからないところもありますけれども、今先生指摘のように、間近に運転手さんがいらっしゃるかどうかとか、あるいは移動するように指導する、あるいは確認標章を取りつける前に運転手が戻ってきた場合、そういう現場状況に応じて、先生が御指摘のように、たまたま生理現象で少しの間車を離れたというような事態であれば、そのことをもって

泉信也

2007-05-11 第166回国会 衆議院 法務委員会 第15号

これは、弁明と申しますのは、確認標章を取りつけた後で、放置違反金納付命令を行うわけでございますが、それに先立って、弁明の申し立ての文書を送ってもらうということになりますが、一つには、放置駐車違反に係る何らかの事実誤認によりまして放置違反自体が成立しない場合でございまして、これは例えば駐車禁止除外車両であったということで、駐車できるということであります。そういうものがございます。  

矢代隆義

2007-04-10 第166回国会 参議院 内閣委員会 第7号

それで、それの前提となる放置の事実を確認標章というものを取り付けるわけでございます。それがこの十か月間で二百三十万件全国で取り付けられております。一日当たりにすると七千六百件ということになりますが。ちなみに、その前の制度は、これは運転者に対する制裁だけの制度だったわけですけれども、同様にステッカーを張っておりました。

矢代隆義

2006-05-16 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人矢代隆義君) ただいまお尋ねの第一点目でございますが、新たな違法駐車対策法制の下で、これは放置車両がありますと、それに対しまして確認標章取付けをいたしまして運転者に対する責任追及をやりますが、反則金などを納めない場合には、その車の持ち主、使用者でございますが、の責任を追及するという制度でございますが、これの対象は御指摘のとおり自動二輪も含んでおりまして、具体的な事実確認委託をする際

矢代隆義

2006-05-12 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

この六月一日から始まる駐車違反取り締まり民間委託については、ほんの一分でも、放置駐車違反だということで、確認標章が張られて、違反になってしまうのではないかということで、多くのドライバーが戦々恐々としておりますし、また、もちろん法令に違反することそのものは、違反違反ですから、ある意味いたし方ないということも考えるわけでございますが、しかし、他方、法律上は取り締まることができるという規定になっていて

川内博史

2006-05-12 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

すなわち、これはどういうことかというと、駐車違反をすると確認標章というステッカーを車に張られる。張られた人は今までどおり警察署に出頭して反則金を払う。反則金を払うと、反則したわけですから切符を切られ、違反点数がつくわけで、さらにこれが累積すると免許停止などの行政処分を受けるということになります。  

川内博史

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

に強力に推進するとか、民間委託を行う警察署において、住民の意見や要望を踏まえた上で、重点的に取り締まりを行う場所、時間帯などを定めた取り締まり活動ガイドラインを策定、公表するとか、あるいはまた、短時間駐車違反車両に対する取り締まりについての従来の運用上の問題を解消するため、この後がなかなか微妙な言い方になっているんですが、放置車両であることが確認された車両については、駐車時間の長短にかかわらず確認標章

太田昭宏

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

一回目のチョークチェックを受けてから移動すればいいんだという悪質な運転者発生しておりまして、その結果、幾ら取り締まりを行いましても、危険性迷惑性の高い短時間駐車をいたしまして、恒常的な交通妨害が生じているということでございましたので、新たな駐車対策法制のもとでは、放置車両であること、運転者現場にいない車両でございますが、放置車両であることが確認できた車両については、駐車時間の長短にかかわらず確認標章

矢代隆義

2005-03-18 第162回国会 参議院 内閣委員会 第3号

お話のございました一点目の昨年の道交法改正によりまして規定されました確認標章取付けでございますが、これはそれ自体としては私人の権利を制限し又は義務を課すものではなく、単に事実を確認したことを相手に知らせるだけのものでございまして、これはいわゆる公権力行使には該当しないものと考えております。  

矢代隆義

2005-03-18 第162回国会 参議院 内閣委員会 第3号

だから、公権力行使であっても、主務大臣が認可しているとかあるいは警察官が立ち会って判断をしているとかいうものはできるし、それから警察庁はもっと巧みに、確認標章取付け公権力行使ではないという、そういうロジックを使って、あれは正に従来の切符とはちょっと違いますと、確認ですという言い方をして、実際、でも交通違反取締り民間方々確認標章取付けされているわけですよ。  

松井孝治

2005-03-18 第162回国会 参議院 内閣委員会 第3号

今日、警察庁の方にもお見えいただいておりますが、昨日のどこかの新聞にも出ていましたけれども、来年度からですかね、来年度というか再来年度からかな、道交法改正になって、正にこの委員会で議論をいたしましたけれども、確認標章昔でいうところの車に取り付ける切符みたいなものは、法的に言えば若干違うんですけれども、あの確認標章民間事業者が入っていって、確認標章取付け民間方々がやるというふうに制度改正

松井孝治

  • 1
  • 2